日々是総合政策No.187

新型コロナウイルス感染症の発生状況を調べてみよう

 新型コロナウイルス感染症の発生状況については、2020年11月2日現在の国内での新型コロナウイルス感染症の感染者は101,813例、死亡者は1,774名となりました(注1)。年齢階層別の陽性者数・死亡数・重症者割合・死亡率の最新データは、表の通りです。

表:年齢階級別の陽性者数・死亡数(2020年10月28日18時時点)
出所:厚生労働省「新型コロナウイルス感染症の国内発生動向」(https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000689607.pdf)に基づき筆者作成。
備考:(1)チャーター機、クルーズ船案件は除く。医療機関からの届出情報との突合前、(2)合計には、「不明・調査中・非公表」の人数を含まない。(3)陽性者数は累計陽性者数で、死亡率は年齢階級別にみた死亡者数の陽性者数に対する割合、重症者割合は年齢階級別にみた重症者数の入院治療等を要する者に対する割合である。各自治体がウェブサイトで公表している数等を積み上げた陽性者数・死亡者数・重症者数とは一致しない。

 この表からは、(1)陽性者数の年齢階級別構成比をみると、感染者の年齢層が明白に分かります。20代が全感染者数の27.4%にも達し、20代30代40代の3年齢階級で全感染者数の59.0%を占めているの対し、60代以上の高齢の感染者数は全感染者数の20.6%でしかないのです。(2)死亡数の年齢階級別構成比をみると、60代以上の高齢の死亡者は全死亡数の95.2%にもなっています。(3)さらに死亡率をみると、70代で7.1%そして80代以上で17.0%ですので、高齢の年齢層が感染したとき死亡するリスクは若い年齢層に比して高いのです。
 こうした数値で示されていることは、いまや常識で、種々の情報源から特にインターネットを通じて若い人びとも知っています。ただ、陽性者数や死亡数の年齢階級別構成比は自分で調べてみないと正確には分からないのです。自分で調べてみることが、大切だと思います。
 表中の「重症者割合」の数値は、出所で示した厚生労働省のWebsite 内の数値をそのまま引用しています。「重症者割合は年齢階級別にみた重症者数の入院治療等を要する者に対する割合である」と記述されていましたが、重症者数の「重症者」はどのような症状の感染なのでしょうか、また「入院治療等を要する者」とは、どのような感染者なのでしょうか。
 これらについて、厚生労働省・診療の手引き検討委員会「新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き 第3版」(https://www.mhlw.go.jp/content/000668291.pdf)も参考に、ご自分で調べてみてください。
 新型コロナだけではなく、ご自分で興味をもったことがあれば何事も自分で調べてみてください。そして、何が分かり、何が分からなかったのかを明らかにして、分からなかった事柄を調べた年月日と調べた資料や URLなどと一緒にメモ書きしておくと、後で役立つことがあると思います。

(注1)厚生労働省「国内の発生状況」
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html
 本文・注のURLの最終アクセスは、すべて2020年11月2日。

(執筆:横山彰)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA